ツイッターのお知らせ
ブログの更新に時間がかかり、滞って申し訳ありません。
スマホで撮った写真や動画を
スマホでツイッターに載せたいと思います。
浦河渡辺牧場 (@urakawawatanabe)
https://twitter.com/urakawawatanabe?s=09
アプリをダウンロードしなくても、上のURLでご覧いただけます。
ぜひ、ご覧下さい
Twitter公式アプリをダウンロード https://twitter.com/download?s=13
« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »
ブログの更新に時間がかかり、滞って申し訳ありません。
スマホで撮った写真や動画を
スマホでツイッターに載せたいと思います。
浦河渡辺牧場 (@urakawawatanabe)
https://twitter.com/urakawawatanabe?s=09
アプリをダウンロードしなくても、上のURLでご覧いただけます。
ぜひ、ご覧下さい
Twitter公式アプリをダウンロード https://twitter.com/download?s=13
今日、
渡辺牧場里親会 会報第24号(2018年6月分会計報告) を発行し
BCC一斉送信メールでお送りしました。
郵送の会員さんにも、今日、投函しました。
パソコンからのテキストメールがエラーになった会員さんには
スマホから送信しています。
エラーにならなくても
実際には届いていないケースもあるのだと聞きました。
今後は、発行の都度
こちらで、お知らせ致します。
届いていない会員さんは
お手数ですが、どうぞお気兼ねなく、ご連絡下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
里親会の会報第23号でご報告していました
6月9日のセイントネイチャーの右目打撲時の写真です。 ↓
この時は、獣医さんの治療を受けて
割と早く治りました。
ここから下は、今日の夕方撮ったものです。 ↓
右目はパッチリ
左目は、花粉による結膜炎で腫れて涙目です。 ↓
15、16日に、獣医さんの治療を受け
今は点眼を続けています。
今年は、このような馬が続出して、参りました・・・
まだ治療中の馬が数頭います。
これまでにない程の長雨で、地面はまだ水溜りがあり
放牧地の草を刈れないでいます。
セイントネイチャー左目が結膜炎 with ヒカル 2018年7月17日 (18秒)
そろそろ厩舎に帰る時間・・・
セイントネイチャーも、ヒカルも
出入り口で、「もう帰る~」と、待っていました。
牧場の仲間のオーナーさんが
記事を作って下さいました。
どうもありがとうございます
***************************
牧場の仲間のオーナーさんが
記事を作って下さいました。
どうもありがとうございます
***************************
水たまりを見つけて、遊び始めるアルちゃん
お嬢様は、おしとやかに、パシャパシャと
顔にも水がかかり・・・・
段々と、ヒートアップ
最後は、思いっきり
水遊びをして、スッキリした様です。
実はこの日、現場写真はないのですが、同じように水遊びをしていたのが
以前の放牧仲間のオーちゃん(7才)です。
オーちゃんは、この日放牧されて、速攻行ったのが水遊びでした
初めから、”バッシャンバッシャン”大きな水しぶきを上げて
楽しそうに遊んでいました。
人間の子供と一緒で、水遊びが楽しいお年頃の2頭でした。
うん?アルちゃんは確か、11才?
・・・・年齢は関係ないようです
牧場の仲間のオーナーさんが
記事を作って下さいました。
どうもありがとうございます
***************************
背丈が伸びた草(雨降りが続いていて草刈が出来ない為)に頭を突っ込み、
下草を食べているセイント。
セイントの毛色は、黒鹿毛。馬体は黒い毛ですが、顔の所に茶色の毛がある為だそうです。
セイントのお母さんが黒鹿毛なので、毛の色はお母さんに似たようです。
では、お父さんのナイスネイチャとは何が似ているのかと考えたら・・・
人参を差し出されると、目をキラキラさせるところが似ています。
上記の写真も、丁度人参を貰う所です。
人参を差し出すと、一段と目を大きく開き、キラキラした瞳で見つめてきます。
勿論、人参をですが・・・
ナイスネイチャも同じです
西日本の広範囲に亘った豪雨災害で
被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。
現在も厳しい状況に置かれた方々が沢山いらっしゃることを考えると
どう書いてよいかわからず、申し訳ない気持ちです。
会員さん方の中にも心配な地域の方々がいらっしゃり
ニュースを見て、案じております。
皆様のご無事と安全を心からお祈りしています。
***************************
牧場の仲間のオーナーさんが
記事を作って下さいました。
どうもありがとうございます
***************************
7月5日の様子です。
ナイスやマザーと同じで舎飼いになっているベガ
日中は、イライラする事もなく、大人しく馬房で休んでくれています。
夕方、プリンちゃんとダイマジンが戻ってくると、直ぐにプリンちゃんの
馬房を覗く、ベガ
良かったね。プリンちゃんが帰ってきたね
プリンちゃんが見える場所で、プリンちゃんをじっと見つめるベガ
で、プリンちゃんはといいますと・・・・
ベガにお尻を向けて、ダイマジンをじっと見つめています
で、ダイマジンはといいますと・・・・
人参を貰うのを、期待を込めて人間を見つめていました
皆さん、それぞれの思いがあるようです
渡辺牧場だより 2018年7月5日分 です。
http://rha.or.jp/f/wata/2018/07/post-144.html
フォスターホースの
ナイスネイチャ、マザートウショウの
近況報告を書いています。
ぜひご覧ください。
牧場の仲間のオーナーさんが
記事を作って下さいました。
どうもありがとうございます
***************************
リゲルとウインダムの放牧地に行くと、リゲルが周りを気にする様子。
右見て
左見て
再度右を見て
実は、右側に牧場のワンちゃん、ディアちゃんと花菜ちゃんが散歩中で、
左側には隣の牧場の親子馬たちが、駆け回っていました。
何か異変が起きたら、ボスとしては対処しなければならないので、
呑気に草など食べている事はできないようです。
流石にボスは違います
↓呑気に草を食べている馬
リゲルが守ってくれるので、安心して草を食むウインダム
異変がないとわかると、草を食べ始めるリゲル
今日は朝から、ずっと雨が降り続き舎飼いでしたが、14時頃に雨が止んだので
放牧されました。
風も心地よく、気温も馬達にとっては過ごしやすかったと思います。
やっぱり、外がいいよね
引退馬協会さんからのお知らせや、
引退馬協会「渡辺牧場だより」の更新記事や
facebookなどで、
既に、多くの方々がご存知と思いますが
残念なことに、
セントミサイルが6月21日に亡くなりました。
色々な、やるべきことを滞らせてしまい
ブログ更新しないままで申し訳ありませんでした。
いただきました沢山の温かいメッセージやお花、お供物の御礼も
まだできておらず
失礼を申し訳なく思っており、お詫び申し上げます。
セントミサイルの安楽死のやり方について
質問がありましたので
「渡辺牧場だより」で
大切なお伝えしたいことを書かせていただきました。
現在も、馬産地でも、他の日本中のかなり多数の馬たちが
「本当の安楽死」を追及されぬまま、麻酔薬を使われず、切迫屠殺されています。
こういった情報は私が知った20年以上前よりもっと昔から
ほとんど変化無く
あまり広まっていません。
『馬の瞳を見つめて』には、書いたのですが・・・
情報が広まることで
少しでも馬の最期が安らかになりますようにと
願ってやみません。
*****************************************
引退馬協会さんのホームページが
とても立派にリニューアルされています。
******************************************
【7月5日追記】
安楽死において使われる薬剤名などを明記しましたことで
「ネット上では、悪用されて
却って動物を不幸にすることに繋がる可能性がある」
と、私は想像もしなかったことを、お知らせいただきました。
それは本意ではありませんし
不快な気持ちを持たれたお方もいらっしゃったかもしれず
お詫び申し上げます。
それでも、今後、広めていくべき情報という考えは変わりません。
それでなければ、馬たちは憐れすぎます・・・
愛馬をお持ちのオーナーさん方や、馬を飼養管理する方々には
知っておいていただきたい重要なことです。
個人的に、ご連絡いただけましたら
内容をお伝えさせていただきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |